徘徊→
空振り 本日、Nexus7を探しに秋葉原周辺を徘徊してみました。 扱いがありそうな店舗9箇所回って、全てダメ。 8箇所は予約受付中という張り紙や、店員さんの「予約になりますね」 という悲しいお言葉。 残る1箇所は「なんですか、それ?」だそうで(笑) いや~、本当に無いですね。 個人的な想像ですが、Googleさんが店舗販売に積極的では無いのかもとか思ったり。 欲しければ通販あるよ~って感じに。...
View Article準備だけ
無線LAN用にこれを買いました。 IOデータのWN-G150TRWという無線LANルーターです。(白い方) うちの使用目的はアクセスポイントですけどね。 写真で判るようにとにかく小さいです。 ただ、微妙に気になる点がいくつか。 給電がUSBからのみなんですね。 なので、動いているPCに接続するか、写真に写っているコンセントから 直接USB給電できるアダプタ(黒い方)が必要になります。...
View Article愚痴ると
出たりする。 先日、FF11のエンピリアン装束のうちの赤足装備、エストクルウゾーが 全然出ないよっと書いたところ 出ました。時間延長無しで。 やっと上から下まで揃いましたよ。 まーエンピリアン装束の場合はここからが問題なんですけどね。 ちなみに、目的のエストクルウゾーが出た直後に同じものが出ました… 何このバランス? にほんブログ村 PCゲーム
View Article全部OFFでは無いのか
また仮想PCにWindows8を入れてみました。 とりあえず使える形まで持っていくのが大変なOSですね。 で。 そういえばWindows7の時にネットワーク設定のSNPを無効にしよう という話がありました。 うちのブログの記事 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/33387460.html 詳しくはリンク先のさらにその先をお読みください。...
View Article今日は
本当に何も無いですよ。 うーん、そろそろ自作PCにも行き詰まり感が…。 今のところ弄れるとすれば、メモリの増設ですかねぇ。 まだ16GBなので32GBへのアップグレードパスがあります。 ただ、16GBでも持て余し気味なので、32GBにしても実感出来ない所が難点。 (週末毎に迷ってるんですけどね~) あーとーはー SSDの840とかですかね。 会社があれですけど、性能は良いですからね。...
View Article7が来た
実は…Nexus7をGoogle Playでポチってました( ´ ▽ ` )ノ 先週の土日で家電店が全滅だったのが効きました。 流石にこれは待っても無理だなーと。 で、ポチったのが7日。 それから待っていたのですが、どうにも状況が動かず。 配達業務は直ぐにFedexに移管されるようなのですが、進捗状況が変わらず。 予定日が12日になっていたのでまだダンマリかーと思っていたら...
View ArticleRadeon ramdisk
何か思うところがあったんでしょうかね~? AMDからRamdiskが出ております。 ダウンロードその他説明は以下のURLより http://www.radeonramdisk.com/ あとで解りますが、最初にネタばらししましょう。 これ、Dataram Ramdiskです。 ためしに仮想PC上のVistaPCに入れてみました。 あ、仮想PCだろーと怒られました。 でも設定は出来るようです。...
View Articleこーまごま
書いておかないと後で困りそうなので Geforce用ドライバ 306.97がリリースされました。 詳細は4gamerさんのところが解り易いです。 http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121010113/ 今回はWHQL付きですよ~。 あと Firefoxのバージョン16がリリースされました …が 脆弱性が発見されたので引っ込められました(笑)...
View Article今日は12日だったか
10月12日からWin8搭載PCの展示解禁だったんですね。 ※詳しくはPC Watchさんへ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20121004_564063.html 一気に情報が出ましたが…なんかイマイチ。 正式にWindows8の深夜販売の情報も Akiba PC Hotlineさんより...
View Articleぐで~
風邪をひきました(´o`) 気をつけてはいたんですけどね。 季節の変わり目で気温の上下が激しいせいか、身の回りに 風邪ひきが大量発生。 そんな中に居たら嫌でもうつりますねぇ。 そんな訳で本日は家で大人しくNexus7でも弄ろうかと 思っていたのですが、保護フィルムを買うのを忘れてました。 で、これ バッファローさんから発売されたBSTPNX7FTという非光沢の 保護フィルムです。...
View Articlenexus7から
Nexus7から書き込み やっぱりソフトウェアキーボードからの入力は 厳しいねぇ 予測変換が出るだけましだけど 昨日の保護観察フィルムですが、非光沢感と指紋が 付きにくいのはいい感じ。 売りである気泡が消えるというのは…自分が下手な せいで少し残ってます(笑) 動作はサクサクです。 初アンドロイドなので比較は出来ませんが、以前 使っていたデュアルコアAthlonノート(hpのdv2、...
View Articleサンマの季節です
秋ですね~。 ようやく涼しくなって良い感じです。 この時期はサンマが美味しく… これ食べるの?(;´▽`)y-~~ という訳でサンマことSanmaxメモリです。 SMD-32G28NP-16K-Qというやつで、8GB×4の32GB 今までセカンドPCに搭載していたのがDDR3-1333だったので、 DDR3-1600に変更。 しかも贅沢してElpidaチップですよ。...
View Article良い物ないですかねー
別ネタのつもりが、どうにも黒白付け難い状況だったのでお流れに。 という訳で本日もNexus7ネタ。 個人的な用途としては、ネットが見れて音楽、動画が鑑賞出来れば良いので アプリは結構手軽に揃っちゃうんですよね。 すぐに入手したのはESファイルエクスプローラーとMX動画プレイヤー。 ESファイルエクスプローラーはかなり優秀でNASの内容も見ることが出来ます。 しかもフリーだったり。...
View Articleせめて性能が良ければ
前も書きましたが、Windows7と8のゲーム性能比較が載っております。 ちなみに前はTechPowerUpさんでした。 http://www.techpowerup.com/reviews/Microsoft/Windows_8_Graphics_Performance/ 今回はBenchmark3dさん...
View Article夢の世界?
PC Watch 後藤氏の記事より 後藤弘茂のWeekly海外ニュース メモリ技術の革新がコンピュータアーキテクチャの変革も導く ~IntelのRattner CTOが見る未来 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121018_566618.html...
View Article何かいるっ!
Googleさんがデータセンターを公開だそうです。 インターネットコムさんより http://japan.internet.com/webtech/20121018/3.html データセンターとかサーバールームって好きなんですよ。 なぜだか理由は解りませんが、わくわくしますね。 綺麗に束ねられたLANケーブルとかうっとりします(笑) さて、上のURLにあるGoogle mapのリンクですが...
View Article高くても買う
TechPowerUpさんにAMDの次期FXシリーズ『Vishera〕の予価が出ています。 http://www.techpowerup.com/173921/AMD-FX-quot-Vishera-quot-Processors-Launch-Pricing-Surprises.html ふむ。自分が気になるのは当然一番上なのでFX-8350ですが$199ですか。...
View Article値段は良いが時間が
エルミタージュ秋葉原さんより http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1020/8448 前に書いたAMDの新CPU「FX-8350」は18000円前後かも?という情報が出てます。 自分の予想では20000円だったので、安くなる分には嬉しい限り。 問題は発売時間ですね。 24日の13時とあります。 そういえばカウントダウンも開始してるそうですね。 Akiba PC...
View Articleすっからかん
昨日、今日と出かけていてネタ探しもままならなかったですよ。 どーしましょ。 というか明日も困るな…。 Asciiさんより インテル製の新型SSD「Intel SSD 335」という物だそうで。 http://ascii.jp/elem/000/000/737/737546/ うーむ、プロセスの細分化だけでコントローラーはSandforce製なんですね。...
View Article久しぶりの眉唾
4gamerさんより AMD,ドライバの大規模アップデート「Catalyst 12.11」を予告。 主要ゲームタイトルで最大15%の性能向上へ http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/ うわーこれはすごい(棒読み) AMD好きの自分でも流石にこれは眉唾ですね。 HUGEドライバでやらかしてるしなぁ。...
View Article