さてー一応動くようになったFX-9590ですが、なんとかPrime95かOCCTを
完走させたいと頑張ってみました。
完走させたいと頑張ってみました。
前に書いた通り電圧周りが怪しいのでCPU LLCとCPU/NB LLCを弄るよっ。
海外のフォーラムにCPU LLCをExtremeにするとハングするとあったので
海外のフォーラムにCPU LLCをExtremeにするとハングするとあったので
CPU LLC :Ultra High
CPU/NB LLC :High
CPU/NB LLC :High
という感じで試してみました。
お?
おお?
おおお?
これはやばい
おお?
おおお?
これはやばい
VCOREに1.56Vとか盛りすぎでしょ。(AUTOだと1.464V前後)
Prime95のBlendテストを行ってみたところ、70度の壁は難なく突破。
その後も順調に計算していたのですが、上のスクリーンショットにある通り
温度が86度を超えました・・・。
Prime95のBlendテストを行ってみたところ、70度の壁は難なく突破。
その後も順調に計算していたのですが、上のスクリーンショットにある通り
温度が86度を超えました・・・。
排気に手をかざしてもやばいレベル。
Prime95は動き続けていましたが、温度が温度なので止めました。
Prime95は動き続けていましたが、温度が温度なので止めました。
スクリーンショットには無いですが、アイドル時でもCPU温度が60度超え。
LLCを盛らない状態だと55度前後。
これは・・・よろしくないですねぇ。
LLCを盛らない状態だと55度前後。
これは・・・よろしくないですねぇ。
無理に負荷テストをパスさせなくても良いかなと思えました。
発熱が高いとCPUにも無駄に負荷をかけますからね。
AUTOのままで落ちるような事があったらLLCを弄る事にします。
発熱が高いとCPUにも無駄に負荷をかけますからね。
AUTOのままで落ちるような事があったらLLCを弄る事にします。
ついでに
倍率を25倍(25×200=5GHz)にしてみました。
結果。Windowsの起動途中で固まりましたよ。
AUTOだからダメだったのかな~?
ま、これも無理に5GHzに到達させる事もないですしね。
倍率を25倍(25×200=5GHz)にしてみました。
結果。Windowsの起動途中で固まりましたよ。
AUTOだからダメだったのかな~?
ま、これも無理に5GHzに到達させる事もないですしね。