FX-9590その5
さてー一応動くようになったFX-9590ですが、なんとかPrime95かOCCTを完走させたいと頑張ってみました。前に書いた通り電圧周りが怪しいのでCPU LLCとCPU/NB LLCを弄るよっ。海外のフォーラムにCPU LLCをExtremeにするとハングするとあったのでCPU LLC :Ultra High CPU/NB LLC...
View ArticleFX-9590その6
そろそろ終わりですよ。たぶん。何とかノーマル状態でPrime95を通そうと頑張ってみました。メモリを2本指しにしてみる→×抜いたメモリに替えて2本指し→×メモリのクロックを1600から1333に落としてみる→× PatriotのDDR3-2400 4GB*2を1600で動作させてみる→×メモリの電圧を1.55Vに昇圧→× NB電圧を1.2Vまで昇圧→×...
View Article肩透かし
25日にAMDが何か発表するよ!という話が出ていました。 GTX900シリーズが出た直後だったので、ライバルをぶつけてくるのかも?と期待したのですがこれでしたPC Watchさんより AMD、新GPU「Tonga」がHSAの最終形であることを明らかに http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140926_668620.html・・・うん。...
View Articleネタが無い
ネタが無ければ作れば良いじゃない!サーベルタイガー(=剣歯虎=Saber-toothed cat)を生贄にしてExtreme9を召喚(;´▽`)y-~~ ・・・バカはいつまで経ってもバカです。FX-9590のお話は次が最終です。target="_blank にほんブログ村 自作PC
View ArticleFX-9590その7
さて勢いで990FX Extreme9を購入です。やっぱり高負荷テストで落ちるのが気になったんですよ。990FX Extreme9(以下Ex9)ですが、現状ではAsrock製の990FXマザーでは最高峰です。その位置づけ通りに安定度には全く問題なく、9時間負荷をかけても勿論OK。...
View Article久しぶりのWHQLつきドライバ
先週告知されていた通り、Radeon用ドライバがリリースされました。Catalyst14.9WHQLです。ダウンロードはこの辺から。http://www.amd.com/en-us/markets/game/downloads早速入れてみました。久しぶりのWHQL付きドライバですね。今のところこれが最新のようです。毎月は厳しいとしても隔月くらいでドライバが出ると良いのに。一応認証付きですが、安全に動...
View Articleえ?10なの?
次期Windowsが発表されました。 PC Watchさんより次期Windowsの名称は「Windows 10」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669238.html9をすっ飛ばして10ですかっ!リーク情報で真ん中に9ってあるやつとか、Windows...
View ArticleWindows10テクニカルプレビュー版リリース
Windows10のテクニカルプレビュー版がきましたよ。ここから落とせます。http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview午前3時過ぎに目が覚める。落とそうとして日本語が無くて寝る。午前5時に起きて再度確認。日本語が最初から無い事を知ってダウンロードに挑戦。寝ぼけ頭なのでMSアカウントのパスを間違えまくり。寝る。午前7時からISOファイルのダウン...
View ArticleWindows10で遊んでみました
普通の動作検証は他のサイトでもやってるでしょうから Windows10テクニカルプレビューでゲームを動かしてみました。普通のベンチのVocalMarkββ半目。何の問題も無くあっさりと動作。ホストPCのGPUはHD5870です。ついでSteamをインストール。重いゲームは動かなそうなのでFEZあたりをフルスクリーン動作なので疑われそうですが、間違いなく Win10プレビュー版で動いてます。...
View Articleこれはこれは
4gamerさんより「日本向けの企画を今後も実施する」「カードの国内価格はなんとかしたい」――AMD幹部2名に日本市場攻略のカギについて聞いたhttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141002098/内容が結構凄いですよ。...
View ArticleFX-9590を冷やそう
9590関連の話のおまけです。最上位マザー+高めの電圧で安定を獲得したFX-9590ですが、問題が一つ。暑いんですよ。前にも貼りましたが、仮想PCを二つ動かしていると平気で65℃超えをしてきます。...
View ArticleまたOSを壊した話
自分の身の回りのPCが壊れる原因の一位は不注意(笑)ハードは壊れる前に売ったり捨てたりしてしまうので殆どOSですね。前に>正直な話、多目のキャッシュ設定をして電源が飛んだ時の破損具合がどの程度に>なるのか知りたいですね。OS内部のデータ書き込みもキャッシュしてるので>下手するとOS破壊まであるのかなぁ?こんな事をPrimoCacheの記事で書いていました。http://blogs.yahoo.co....
View Article何か来ましたよ~
はい。題名だけ見てSSDだと思った人、手を挙げてハズレです。またやらかしたよー今月は既にピンチなのに…。という訳でやっぱり空冷だよね~という2014年でもまだまだトップクラスにあるCPUクーラー、Silver Arrow SB-Eです。詳しい話は後で書きますよっと。おまけこんなものも来たよ~ハズレてないし・・・(;´▽`)y-~~...
View ArticleSilver Arrowですよ
FX-9590が安定動作、ついでにCWCH100の吸気側にもファンを取り付けることによってかなり冷えるようになりました。でも取り付けたファンは宙ぶらりんだし、もう少し何とかなるんじゃないかな?と。どーーん写真ぼけぼけ。という訳で箱だけ見せていた空冷CPUクーラー最強の一角でもあるThermalLihgt製の Silver Arrow SB-E...
View ArticleRadeon R7 SSD 120GB版でベンチ
ではRadeon R7 SSD 120GB版のベンチの前に Crystal Disk Infoはこんな感じではベンチ。計測PCのスペックは 17-4790K、DDR3-2666*4、Maximus VI HERO、Windows7x64ドライバは13.0.1.1000 いつものirstではありません。ドライバに関しては後述計測はCrystal Disk...
View ArticleRadeon R7 SSD 120GB版でベンチ AMD編
折角なのでAMD環境でも計測してみました。計測PCのスペックは A10-7850K、DDR3-2400*4、A88XM-A、Windows8.1x64ドライバはAMD製AHCI 1.3.1.220計測はCrystal Disk Mark3.0.3bで1000MBのみうーん。解ってはいましたがインテル環境より遅いですね。 4KQD32が遅いのはいつもの事ですが、シーケンシャルReadまで...
View ArticleWindows10で遊んでみました。その2
今回も適当な検証です。スペックはFX-9590コア4つ割当、メモリ8GB、HD5870ホストOSはWindows7PSO2ベンチ簡易描画設定3、1280*720、ウィンドウモード簡易描画設定5、1280*720、ウィンドウモードこれはビックリです。前にA4-7300のテストを行ったときhttp://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38984335.htmlこちらは散々な結果だった...
View Article