今回はWindows10じゃなかったです。
ほげーとTCP Monitor Plusを眺めていたら
『mc.yandex.ru』
なるホストに接続しているのを発見。
『mc.yandex.ru』
なるホストに接続しているのを発見。
mc.yandex.ruってなんじゃらほい?
ruって事はロシアですよね。
あとは…と調べたら、ロシアの検索エンジン且つポータルサイトの模様。
ロシアのサイトは見てないですし、ロシア製のソフトも入れた覚えはないんですけど。
ruって事はロシアですよね。
あとは…と調べたら、ロシアの検索エンジン且つポータルサイトの模様。
ロシアのサイトは見てないですし、ロシア製のソフトも入れた覚えはないんですけど。
通信しているアプリはChrome。
Chromeを閉じると消え、開くと通信を始めてる。
Chromeを閉じると消え、開くと通信を始めてる。
うーむ、変なの踏んだかな?とウィルスチェックを走らせるも問題なし。
開いたページか履歴が悪いのかとタブをすべて閉じてみる。
ついでに履歴も消去。
どちらを行ってもまだ出るよ~。
あとは…機能拡張でしょうかね?
開いたページか履歴が悪いのかとタブをすべて閉じてみる。
ついでに履歴も消去。
どちらを行ってもまだ出るよ~。
あとは…機能拡張でしょうかね?
入れているのは2つ
広告抑止用のuBlock Originとデータ圧縮転送用のData Compression Proxy
Data Compression Proxyを消したところピタリと止まりました。
別PCで試しても同様の動作をしていました。
広告抑止用のuBlock Originとデータ圧縮転送用のData Compression Proxy
Data Compression Proxyを消したところピタリと止まりました。
別PCで試しても同様の動作をしていました。
ちなみにこんな感じ
約1分ほど接続して切れます。
Data Compression Proxyってロシア製だったんですかね~?
何を送っているのかは不明ですがあまり気分的に良くないですね。
消しておこうっと。
Data Compression Proxyってロシア製だったんですかね~?
何を送っているのかは不明ですがあまり気分的に良くないですね。
消しておこうっと。