Quantcast
Channel: なろぐ
Browsing all 2134 articles
Browse latest View live

361.75と16.1.1Hotfix

少し前になりますがGeforce用ドライバ361.75WHQLがリリースされました。ダウンロードはこの辺からhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jpRise of the Tomb Raiderと The Division...

View Article


少しでも恩返しを

台湾にて大きな地震があったのはご存知だと思います。先の東日本大震災の際に台湾から大変多くの寄付を頂いております。今は少しでも恩返しをするべきではないかなと思います。Yahooさんにて支援金の寄付が始まりましたhttp://donation.yahoo.co.jp/detail/1630020/対応が早くて助かります。自分も少しですが寄付させていただきました。少しでも支援の応援をして戴けると幸いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大当たり

PC関連の話を書けよーと言われそうですがレンタルサーバーが~ Aレコードが~ MXレコードが~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BioShock終了

静か~にしていたなろぐの人です。FreeSync対応ディスプレイとFury...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SteamVR Performance Test

VRコンテンツをキチンと再生できるかどうかのテストがSteamさんにアップされております。SteamVR Performance Testhttp://store.steampowered.com/app/323910/フリーという事でさっそくテスト。環境はi7-6700k@4.5GHz、Fury...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SteamVR Performance Test おまけ

A10-7850KでもSteamVR Performance Testを動かしてみました。ま、真っ直ぐだよ。GPU買えよーだそうです。 1フレームたりとも90FPSに届いてません。ま、仕方ないね。target="_blank にほんブログ村 自作PC

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Crimson16.2Hotfix

Radeon用ドライバCrimsonの16.2Hotifxがリリースされました。ダウンロードは以下のURLあたりからhttp://support.amd.com/ja-jp/downloadRise of the Tomb Raider、Ashes of the Singularity Benchmark 2の最適化とThe Division、XCOM...

View Article

Z170-A BIOS 1702

自分用http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_Download/

View Article


362.00WHQLとCrimson16.2.1Beta

Geforce用ドライバ362.00WHQLとRadeon用ドライバ16.2.1Betaがリリースされました。362.00はこの辺からhttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp16.2.1はここからhttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD_Radeon_Software_Crims...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SteamVR Performance Test おまけ2

ついでなのでFX-9590+290XなセカンドPCでもSteamVR Performance Testを走らせてみました。OSはWindows10 Build 14271、ビデオカードのドライバは16.2.1です。結構頑張ってるほう?ギリギリ感はありますが90FPSを割っていないので良しとしますかね。なんとなくCPUが足を引っ張っている気がします。...

View Article

Crimson Edition 16.3、Geforce 364.51Betaリリース

Radeon用ドライバCrimsonの16.3がリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD_Radeon_Software_Crimson_Edition_16.3.aspxゲームに関してはRise of the Tomb Raider と Gears of War Ultimate...

View Article

今年もやってます

Yahooさんのトップページより『3.11』検索でYahoo! JAPANさんが10円を東日本大震災被災地の復興支援団体に寄付してくれるそうです。書くまでもないですがこちらからですよhttp://www.yahoo.co.jp/詳しくはInternet...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ああスッキリ

(´ー`)y-~~ただ今テスト中。今のところ問題なし。target="_blank にほんブログ村 自作PC

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ori and the Blind Forest

表題のゲームをやっていたりします。年末のSteamのセールで買ったんだっけかな?画面はこんな感じ最近のゲームはどれも綺麗ですが、どちらかというとテクスチャの解像度が高いだけだよねとかエフェクト類で派手に見えているだけという物も増えてきました。このゲームはほぼ2D?なのですが書き込みが凄いです。スクリーンショットを見て貰えば解るとおりレベルの高い作りこみの世界が広がります。音楽もかなり良くて癒される~...

View Article

2件遭遇

Gigazineさんよりユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐhttp://gigazine.net/news/20160315-windows-10-upgrade-automatically/自分の周りでも2件発生してます。良い加減にしろよーM$それでなくても良い印象が無いOSだったのが大嫌いになりそうです。Win10絡みで前の記事http...

View Article


個人用MEIメモ

なんだかMEIで来る人が多いようなので参考にどーぞ。ネタ元はこちらhttp://www.win-raid.com/t596f39-Intel-Management-Engine-Drivers-Firmware-amp-System-Tools.html間違っている可能性があるのでキチンとネタ元を読んでくださいね。○1.5MB版と5MB版とあるけどどう違う?チップセットによって違います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初TLC

ここ最近SSDの価格下落が凄いですね。以前は256GB版の価格帯だった13000円前後に500GB版が落ちてきました。まぁ使用しているNANDがTLCなんですけどね。というか新製品がTLCばかりで悲しいところです。まぁTLCでも容量が多ければNANDの書き換え頻度も下がるでしょうし、コントローラーの性能も熟成してきたという事なんですかねぇ。ぶっちゃけ数年間使用してみないと真価は不明なのかもしれません...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

変な通信をしている 再び

今回はWindows10じゃなかったです。ほげーとTCP Monitor Plusを眺めていたら『mc.yandex.ru』なるホストに接続しているのを発見。mc.yandex.ruってなんじゃらほい?...

View Article

Crimson16.3.2

Radeon用ドライバCrimsonの16.3.2がリリースされました。ダウンロードは以下のURLあたりからhttp://support.amd.com/ja-jp/downloadOculus Rift SDK v1.3 HTC Vive AMD Radeon Pro Duoこの3つのサポートが特記事項でしょうか。 Radeon Pro...

View Article

Crimson16.4.1

Radeon用ドライバCrimsonの16.4.1がリリースされました。ダウンロードは以下のURLあたりからhttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Radeon-Software-Crimson-Edition-16.4.1.aspx主な変更点は Quantum Breakへの最適化...

View Article
Browsing all 2134 articles
Browse latest View live