お、5だ
窓の杜さんより ユーザーインターフェイスが刷新。Windows 8へ対応した「VMware Player」v5.0が公開 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120828_555800.html 仮想PCソフトのVMWarePlayerが5になったようです。 ユーザーインターフェイスが変わりましたか。...
View Articleそろそろクリアしたいねぇ
話はブラック、キャラはユーモラス、内容は下品、音楽はめちゃくちゃ格好良い 変なゲームThe Binding of Isaacです。 暇をみてはちょこちょこやっているのですが、毎回迷宮がランダムであること、 アイテムの出が全くの運であることから中々クリア出来ません。 たぶん最強アイテムのうちの一つの翼さん かなりチート気味です。 岩や穴、針などの障害も普通に通れる優れもの。...
View ArticleVMWarePlayer5を使ってみた
先日 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37053598.html 書きましたVMWarePlayer v5を使ってみました。 ふむ なるほど、NICの選択が出来るようになってますね。 こりゃ便利。 USBも3.0が選べます。 ゲストOS側にUSB3.0対応のドライバが必要なのは注意。 インターフェイス類 ん~…前の方が使いやすかったかな?...
View Article一区切り
先日The Binding of Isaacがクリアできないーと書きましたが、一応終わりました。 ただ、まだエンディングの種類がいくつかあるようなのと、 6層(今回たどり着いたエンド)よりも下があるとか。 とりあえずスタッフロールは見れたので満足。 にほんブログ村 PCゲーム
View Articleなぜ240GB
結構期待していたCorsair製SSD「Neutron GTX」ですが、9月8日に発売になるようです。 エルミタージュ秋葉原さん http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/03_02.html IT Mediaさん http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/03/news079.html...
View Article正論
Akiba PC Hotlineさんより アキバ店員のPCパーツウォッチ ( GeForce GTX 660 Ti ) http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120904_556870.html あんまり売れていない感じですね。 記事中にもありますが、今の価格の660Tiなら670を買うと思います。 それにしても...
View Articleなんだろね
昨日4日のメンテ後にデータのアップデートがあったようですが、 それからBF3のマルチに参戦出来なくなった…。 アップデートしてあるのにゲームをインストールしろみたいなのが出て進まない~。 ちょっと動作テストをしたかっただけなので、細かく調べずに終了。 あとで適当に見て回ろう。 うーん、Origin回りはあまり良くないですね。 Steamのマネをしようとして失敗してる感じ。...
View Article気にはなるが
自分もプレイしたTorchLightの続編、TorchLightIIが9月20日に発売になります。 4gamerさんにデモムービーがアップされておりました。 http://www.4gamer.net/games/117/G011747/20120904094/ 面白そうではありますし、価格もSteamで約$20なので高くはないんですよね。 ただすぐ欲しいかというと微妙だったり…。...
View Article選択可能ならば
SSDをHDDのキャッシュとして使用する製品がSanDiskから発売になっているようです。 エルミタージュ秋葉原さんより http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/05_03.html オフィシャルの方も見て来ましたが、複数のHDDのキャッシュとして使用出来るとありますね。...
View Article12.8CAP2
Radeon用アプリケーションプロファイル12.8CAP2がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/crossfirex-app-profiles.aspx 今回の追加項目は以下の通り。 ○ Guide Wars 2 : Improves games performance....
View Article動かない?
昨日IOデータさんが自社製品のWindows8への対応を発表しました。 PC Watchさんより http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120905_557522.html IOデータさんの表(PDF)はこちら http://www.iodata.jp/pio/os/win8/ この中でSSDN-STシリーズが非対応になっているんですね。...
View Article問題は
Guru3dさんにもCorsair製SSD Neutronシリーズのレビューが載っています。 http://www.guru3d.com/article/corsair-neutron-and-neutron-gtx-ssd-review/ IOPSが高めですね。 WriteはVertex4より高いようですし。 いーなー。 結構欲しくなったのですが問題は ○明日は雨の予報(東京)であること...
View ArticleNeutron GTX
宣言どおり 買って来ましたCorsair製SSD Neutron GTX 120GB (CSSD-N120GBGTX-BK) 取り合いも無く普通に売っていて拍子ぬけ。 それにしても… 買うまでが楽しいPCパーツ 取り付け、動作はメンドクサイ~(;´▽`)y-~~ ちょいと出かけるので夜には動かせているはず。 ブログの更新が無かった時はサボって寝たと思ってください(笑) にほんブログ村 自作PC
View ArticleNeutron GTX 120GBでベンチを計測してみた
何とか戻ってきましたよっと。 早速Neutoron GTX120GB(CSSD-N120GBGTX-BK)のベンチ計測。 テストPCのスペックは i7-2600K@4.8GHz、P8P67WS、メモリ16GB(DDR3-2133) インテルSATA3.0ポート接続 Windows7ProSP1、ドライバはirst11.5.2.1001を使用してます。 CrystalDiskInfo...
View Articleびふぉーあふたー
実はケースを買っていました。 またCorsairのCC600Tです。 ほい 今回は白。 前から頼んでいたのが漸く届いたんです。 まさかSSDと被るとは…。 AMD PCが大変窒息気味でしたので交換です。 交換前 自分で見ても、うわ…となります。 交換後 電源のケーブルが気になりますね。 プラグイン式では無いので外れないんですよ。 必死にまとめましたが、こりゃ無理だ。...
View Article転んでも
インテルさんはしっかり起き上がりますね。 一時的に話題の消えたLarrabeeさんが形を変えて戻ってきたようです。 PC Watchさんより HPCを狙うIntelのメニイコアチップ「Knights Corner」の姿 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120910_558566.html...
View Article動かないか
先日購入したNeutoron GTXの負荷テストも兼ねて メインPC用に導入しようとしたのですが… 前に購入したKURO-DACHI/CLONE/U3 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37002117.html これが動かないんですね。 コントローラーとの相性なんですかねぇ? HDD2のランプが点滅しっぱなしで一向に進みませんでした。...
View Article無印も良いね
無印良品では無いです。 エルミタージュ秋葉原さんにNeutronシリーズのベンチが出ています。 http://www.gdm.or.jp/review/ssd/corsair/neutron/index_01.html ふむふむ。GTX無しのNeutronも速いですね。 これならば無理して高いGTXを買う事も無いかな? まだ初物なので全体的に高いんですけどね(;´▽`)y-~~...
View ArticleArmored Kill
11日よりPC版BattleField3の新DLコンテンツ、Armored Killが プレミアムユーザーに先行公開されました。 短時間でしたが、二箇所ほど入れたのでスクリーンショットをペタリ。 Bandar Desert 砂漠~ 夕日が綺麗です。 Armored Shield ここはBFBC2のヘビーメタ…げふんげふん なぜかこのマップは重かったです。 売り文句通りの乗り物メインのマップでした。...
View Articleまたですか
NVIDIA製GPUの新製品を夜間販売するそうです。 Akiba PC Hotlineさんより http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120915/etc_night.html 今回もまた商品の詳細が書いてありませんが、13日の22時に解禁になるという事で GTX660とGTX650でしょうね。...
View Article