12.11beta
前に書いた http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37231119.html こちらの12.11と同じものなのかは不明ですが、早速Guru3dさんに Catalyst12.11betaをダウンロード可能なリンクがありました。 該当スレッドはこちら http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=370035...
View Article公式版12.11Betaと12.10CAP1
昨日フライング気味にリリースされた12.11ですが、AMDからも公式にリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより Vista、7、8 64bit版 http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx Vista、7、8 32bit版...
View ArticleFX-8350発表&発売
AMD製CPU「Vishera」コアのFX-8350が発表と同時に発売になりました。 PC Watchさん http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html 4gamerさん http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/ Guru3dさん...
View ArticleFX-8350を動かしてみた
という訳でFX-8150からFX-8350に変更しました。 クーラーは8150に付属の簡易水冷をそのまま流用。 マザー(990FX Extreme4)も流用ですが、UEFIを 2.0にアップしてあります。 ちなみにCPU-Zの表示はこんな感じ。 Zambeziのままなのが悲しい。 巷のベンチでは8150からの性能アップは1割程度という結果が 多数のようですが、実際に動かした感じでは結構速いですよ?...
View Article今月だったか
Samsung製SSD 840が日本でも発表されました。 PC Watchさん http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20121024_567988.html 4gamerさん http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121023028/ 速いですね~。良いですね~。...
View Articleそういえば310.33β
Geforce用ドライバ310.33βがリリースされております。 4gamerさんより http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121024052/ 記事より前にダウンロードは済ませていたのですが、公式に リンクが見つからなかったので書くのを躊躇ってました。 で、よくよく見たらWHQLドライバの所を探してました(笑) βは別にあるのにねぇ。...
View Article一日勘違い
あれ?今晩Windows8販売でしたか? 明日だと思ってましたよ。 金曜の夜なら遊びに行っても良かったんですが、木曜の夜はねぇ。 明日以降のWindows8の評価はどうなるんでしょうね。 各種メディアとパーツ屋の宣伝は活発で、それだけを見る分には結構欲しくなります。 でも、実際に使った自分の感想とか、フォーラムの書き込みとか ※例えばGuru3dさんのスレッド Will you buy...
View ArticleWindows8とFF11
動作確認をしてみました。 といってもVMWarePlayer上のWindows8ですが 一応動作しました 走り回る分には問題ありませんでした。 チャット関連は不明。 ちなみにホストのGPUはHD7970です。 Windows8で動いた事よりもVMWarePlayer上で比較的良く 動いた事に驚いていたり(笑) にほんブログ村 PCゲーム
View ArticleIntel Rapid Storage Technology 11.6.2.1002
irst11.6.2.1002がStation-driversさんにアップされております。 http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm WHQL付きです。 早速P8P67WSにいれてみました。 こんな感じ ご利用は自己責任でどーぞ~ にほんブログ村 自作PC
View ArticleWindows8でセーフモードに入る方法
気になったので調べてみました。 モダンUI(メトロUI)上でチャームを呼び出して、 右下の『PC設定の変更』をクリック するとこういう画面が出ますので、真ん中辺りの『全般』をクリック ずらっと並んでいる項目の一番下の『PCの起動をカスタマイズする』 にある『今すぐ再起動する』をクリック 青い画面になるので、真ん中の『トラブルシューティング』をクリック 次は『詳細オプション』をクリック...
View Article水狐16
ようやく64bit版Firefoxにあたる「WaterFox」のバージョン16が リリースされました。 ダウンロードはこちらより http://www.waterfoxproject.org/ 正確には16.0.1です そういえば気になる記事が窓の杜さんにありました http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121029_569381.html...
View Article個人用備忘録
めもめも ○illustrator CS6 dropshadow.aipの読み込みエラーが出る場合 1 イラレ>プラグイン>イラレフィルタ内のファイルを 全て一旦退避 2 そのままイラレ起動 フィルタが更新されたので再起動といわれる 3 イラレ再起動、そのまますぐに終了 4 退避させたファイルを元に戻す 5 イラレ起動、再起動を促されるので再起動する ○in Design CS6...
View Article仕方無いかな
PC Watchさんより Windows 8 PC発売3日間の販売台数は、Windows 7出荷時のわずか3分の1留まりに http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569467.html 秋葉原で行われた前夜祭は予想以上の盛り上がりだったようですが、一般向けの販売数は 伸び悩んでいるようですね。 >メリットが伝わり切れていない...
View Articleやっと正しい表示に
些細な部分なんですけどね。 CPUの詳細情報を表示するソフトCPU-Zのバージョンが1.62になりました。 http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html そんな訳で、うちのFX-8350も晴れてVishera表示に 何が変わる訳でも無いんですけどね。 何となく嬉しい( ´ ▽ ` )ノ にほんブログ村 自作PC
View Articleそういう事ね
正式にWindows8が発売になりましたが、以前アイオーデータ製の SSDがWindows8に非対応なっていたという話がありました。 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37093835.html あれって結局何だったのかな?と思って調べてみると http://www.iodata.jp/pio/os/win8/index.htm...
View Article何とか埋めるよ
久しぶりにネタがすっからかんで焦りますよ。 何とか書けたのがこれ。 液晶のお話 アイ・オーさんから27インチディスプレイが出たようですね。 PC Watchさんより http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121101_569825.html...
View Article線はあった方が良いね
苦労して購入したNexus7ですが、不満点がいくつか。 まず文字が打ち難い。 これはタブレットの宿命なので、別途キーボードを用意するしかないですね。 とりあえず我慢。 二つ目。 地味に腕にくる重さ。 前にも書きましたが、ipadに比べると軽いのでしょうが、ずーっと同じ体勢で 持っているとやはり重く感じます。 これもまぁ腕を鍛えると思って我慢。 三つ目 結構バッテリーの消費が早い。...
View Article仕様…かなぁ
FX-8350の載っているPCは先代の8150の頃からネット徘徊用として使ってきました。 コア数が多いことから仮想PCを複数起動させてる事が多いのですが、 どうもスリープからの復帰で仮想PCのサウンドにノイズが乗るんですね。 一旦再起動すれば複数の仮想PCで負荷がかかっても全く問題なし。 うーん…スリープってあんまり良くないんですかねぇ。 復帰が早いのでかなり便利なんですけどね。...
View Articleよくやる
本日もNexus7の話有線LANの接続テストでもしようかと思って買いに行ったものの、品番のみメモしてUSBのオスメスをメモし忘れた…何やってるんだか。という訳でLANの方はまた後日。今現在Nexus7が裸のままで放置だったのでケースを買ってきました。本当はこれhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TABS7PDA-TABS7というやつが...
View Article