Quantcast
Channel: なろぐ
Browsing all 2134 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まんまと

策略に嵌った気がしなくもないです。Windows8のUpgrade版を買っちゃった。価格上昇まであと1週間無いですからね。なんとかダウンロードを済ませて、ISOだけ焼いておきました。PentiumGで組もうかな。にほんブログ村 自作PC

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップグレード版Windows8をインストール

昨日うっかり買っちゃいましたからね。http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37489497.html折角なのでPentium G2020にインストールしてみました。スペックは前からちょこっと変わって Pentium G2020、P8P67 Deluxe、メモリ16GB(DDR3-1333)、SSD(M2P)、ついでに新調したGPU...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローエンドは久しぶりかも

G2020の動作テストにはX300という大分古いRadeonを使っていたのですが、流石にVRAMが128MBでは厳しいかなと。そんな訳で安価なGPUを調達してました。 HD5450です。これは今まで使ってきたX300こっちがHD5450。またファンレスですよ。今更5xxx系というのもありますが、兎に角安かったんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

313.95Beta

Geforce用ドライバ ForceWareの313.95BetaがGuru3dさんにありました。ダウンロードは以下のURLよりhttp://www.guru3d.com/news_story/download_geforce_313_95_beta_driver.htmlファイル元はNvidiaのようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温度計測

さて、G2020で組んだ微妙に静穏PCの温度を計ってみました。スペックは Pentium G2020+峰2(ファン回転数手動、最小500rpmだと思ったら600rpm強で回っているようです) P8P67 Deluxeメモリ8GB×2(DDR3-1333) PX-128M2P WD 5000AAKS Windows8proケースは放置してあったオウルテック製...

View Article


Catalyst13.2 Beta3

事前の告知通り、Radeon用ドライバCatalyst13.2Beta3がリリースされました。ダウンロードは以下のURLより辿るかhttp://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspxGuru3dさんからどうぞhttp://www.guru3d.com/files_details/amd_catalyst_13_2_download.html変更点ですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日も温度

さて、先日に引き続き、またG2020の温度計測です。今度は負荷をかけた時の結果。スペックは前と一緒 Pentium G2020+峰2(ファン手動600rpm) P8P67 Deluxeメモリ8GB×2(DDR3-1333) PX-128M2P WD 5000AAKS Windows8proケース OWL-612-SLT/N電源 ATX-0340N各種温度計測はOpen Hardware...

View Article

何かの役に立てば

WindowsXPにて0x80080005 0x80070643 0x80070641等などのエラーを吐いて、Windowsアップデートが出来ない症状発生やった事コマンドプロンプトにて○プロキシの修正コマンド proxycfg -u結果 ダメ○インストーラーの修復コマンド msiexec /unregister msiexec /regserver結果 ダメ○Windows Update...

View Article


あんまり変わらない気が

うーむインテル製次期CPU Haswellのエンジニアリングサンプルと、Ivy bridgeのベンチマーク比較がGuru3dさんにありました。http://www.guru3d.com/news_story/haswell_versus_ivy_bridge_clock_for_clock_performance.htmlネタ元は...

View Article


えっ?

某店、LANケーブル売り場にて「ストレートケーブルは一般家庭用等に使われますがノイズに弱いです。 クロスケーブルはノイズに強いので…」…(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり小物なんです

最近ぐったりです。市場的に自作は下火のようですし、個人的にはそろそろ買うものが減ってきたというのもあります。そこに円安が来られるともう勢いダダ落ちです。ちょっと見回しただけでも2000~3000円ほど値上がりしてますし。Akiba PC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日も小物なんです

昨日http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37512640.htmlのPWM分岐ケーブルはこの為に買いました。ファンっ前に買った山洋製のF12-PWMと同じものです。http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/36999419.htmlcwch100の放熱能力を上げたいなという事で交換。今はこんな感じ最初はPWMファンを一つの端子から二分岐させて取り...

View Article

でかい…

ベンチマークソフトの定番、3DMarkの最新版がリリースされました。4gamerさんよりhttp://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130203001/とりあえずダウンロードだけは済ませました。全部で1GB近くありますよ。でかすぎ。CPUをOCしたり、アッパークラスのGPUを買ったりしてますが、3DMarkはあまり動かさないんですよね。最後に動かしたのは06か...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

燃えるー

いや、燃えちゃダメなんですけどね。Intel Burn Testを再び動かしてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

StartMenu8を入れてみた

Windows8はデフォルトの状態ではスタートメニューがありません。今まであったものが無くなるというのは案外不便だったりします。そこで色々なスタートメニューの補佐的なプログラムが出てきました。前に書いたClassicShell等は代表的なものですhttp://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37012367.htmlで。後発ですが結構良さそうだったのが今回のStartMenu8...

View Article


ぽい

ゴミ箱作りました。 ネタにしようとして頓挫したり、飽きたものの置き場。 毎日更新のカウント外という事で。 間違い等々出ると思いますが、何せゴミ箱ですから。

View Article

そういえばBeta5

昨日出ていましたね。Radeon用ドライバCatalystの13.2Beta5がリリースされました。64bit版のダウンロードリンクのみhttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst132BetaDriver.aspx追加項目○Crysis 3 multi-player Beta : Improves CrossFire scaling...

View Article


え~

テレビ東京の大江アナがニューヨークに転勤だそうです。Yahooさんよりhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000048-dal-entむむむぅ。モヤさま降板らしいですが、今後どうするんでしょう?自分の場合はDVDで観るだけなので、後任次第では買わなければ良いんですけどね。でも残念だ。ちなみにDVD...

View Article

これは欲しい

はたして書庫はここで良いのだろうかAkiba PC...

View Article

2013年始まったばかりなんですが

Radeonは新モデル無しですかーー4gamerさんよりhttp://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130208088/>AMD,次世代デスクトップ向けGPUが2013年中に登場しないと明言。 「今年1年,Radeon HD 7000で行く」うわ、かなり衝撃的な発言です。 8x00Mというのがリネームである事は事前の情報で知っておりましたが、デスクトップ版の...

View Article
Browsing all 2134 articles
Browse latest View live