Catalyst 12.1a Preview Driver他
昨年末にリリースされましたCatalyst12.1Previewドライバに引き続き、 Catalyt12.1a Previewドライバがアップされています。 ダウンロードは以下のURLより http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121apreviewdriver.aspx 追加項目をみると、RAGE特化のようですね。...
View Articlem4の気になる話
Crucial製SSD m4に不具合があるようです。 Guru3dのフォーラムの記事 http://www.guru3d.com/news/crucial-firmware-issues-with-m4-ssds/ Crucialのフォーラムの該当スレッド...
View Article予想はしていたものの…
予定通り?1月9日にAMDの次期GPU Radeon HD7970が発売になるようです。 エルミタージュ秋葉原さんより http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/07_kore01.html 14時に販売解禁となるみたいですね。 気になる予価はこちら http://www.gdm.or.jp/voices_html/201201/07a.html...
View Article第17弾
そういえば、水曜どうでしょうの新作DVDの予約が始まっています。 http://www.htb.co.jp/goods/dvd/suidou/index.html#dvd17 次回は「ヨーロッパ・リベンジ」ですよ。 2012年の3月21日発売予定です。 買わない訳は無いので予約してきました。 ショップで普通に売ってると良いんですけどね~。 さて、ユーコンはいつになるのかな(・ω・)ノ
View Article無し~
7970見てきました。 結論から言うと、今回は回避。 購入者が列を作ってるのを見てちょっと引いた(笑) 並んでまで欲しい物じゃないしなぁという感じです。 他にも色々要因はあったんですけどね。 初物はパスという事で。 次回はまた不明。 まぁ個人的な本命は7990ですしね。 しかも二本・・・。 一本10万を超えたら長考に入ります(´-ω-`)
View Article本年一発目
今年も懲りてないSSDです。 欲しい物に入っていたPLEXTOR製SSD PX-128M2Pです。 コントローラーはMarvell製、NANDは東芝製ですね。 PLEXTOR独自のチューンで速度が落ちにくくなってるそうです。 既にあちこちでベンチは出ていますので面白みはないですが CrystalDiskMarkの結果 ふむふむ、中々速いですね。...
View Articleむむむむ
TechPowerUPさんにHD7970でCrossFireを組んだ時のベンチ結果が出ていました。 http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/HD_7970_CrossFire/ すっかり見逃していましたよ…。 で、気になったのは現在プレイ中のBF3の数値...
View ArticleFPSを計ってみた
BF3でのFPSの推移を計ってみました。 といっても僅かな間ですけどね。 スペックは毎度の通り i7-2600K@4.5GHz、メモリ4GB*4(DDR3-1866)、HD6990*2(Cat12.1pre)、Win7HomePremium64bit 解像度は1920*1080、BF3の設定は最高となっています。 ベンチの計測はOPERATION SWORDBREAKERの...
View Article今度こそ本物のHotfixかい?
AMD製CPU Bulldozer用のWindows7Hotfixがアップされています。 AMDのブログの記事 http://blogs.amd.com/play/2012/01/11/early-results-achieved-with-amd-fx-processor-using-windows%C2%AE-7-scheduler-update/?-7-scheduler-update/...
View Article入れてみたけど
昨日のブル用Hotfixの話 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/36261104.html 早速入れてみました。 MSから落とせないファイルはぐぐると発見できたりしますので自己責任でどーぞ。 で、パッチ後ですが…何が変わったか判らない(笑) RAGE 相変わらずサブウェイタウンから車で外に出ると、砂煙でFPSが落ちてます。...
View Articleやっとですか…
まだテストサーバーで検証中の段階ですが、VistaやWindows7でFF11を動かした際の 文字の入力欠けの症状を直したようです。 公式フォーラムより...
View ArticleCrucial m4用新ファームウェア0309
Crucial製SSD m4のファームウェアが0309となってアップされております。 ダウンロードはCrucialのサイトより http://www.crucial.com/support/firmware.aspx 前に書きました http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/36240164.html...
View ArticleFX-8150をちょっぴりOC
折角の簡易水冷で、且つ寒い冬なのでFX-8150をOCしてみました。 だらだら書くよりも結果を先に 8コア4.2GHzでOCCT LINPACKを1時間パス (Vcore1.4v、NB1.2vにて) ・・・ダメぢゃん(;´▽`)y-~~ 4.5GHzでもWindowsの起動までは確認出来るのですが、OCCTをスタートさせると BSODで止まります。...
View ArticlePrototype
昨年末にありましたSteamのセールで買ったPrototypeです。 三人称視点のアクションゲームですね。 飛んだり、跳ねたり、落ちたり、車を投げたりと大暴れ出来ます。 わっほいわっほいと高層ビルも平気で登れます。 落下ダメージが無いのでここから落ちても平気( ´ ▽ ` )ノ …操作してる自分が高いところダメなんですけどね(´□`。)° まだ全然序盤です。...
View Article無事0309に
前に書きましたように http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/36268928.html Crucial製SSD m4のファームウェアが新しくなりましたので アップデートしてみました。 ガイドにある通り、ISOファイルをCrucialのサイトから ダウンロードしてCDに焼いて、そこから起動するだけ。 AHCIモードでも問題なくSSDを認識しました。...
View Article本日は
買ってからずーーーっと放置してあったTeam Fortress2を起動してみました。 無料になる前に購入していましたので、大分前からの放置ですね。 大体どんなものなのかは動画等で見て知っていましたが、自分で 参戦するのは億劫でインストールすらしていませんでした。 という訳でトレーニングから(笑) こりゃ見るとやるとじゃ大違いですね。 弾当たらないし、弾数少ないし、どこから撃たれてるか判らんし。...
View Article知らなかった
早く出ないかな~と7990の情報を調べていたのですが、噂されている スペックを全く見ていなかった事に気づきました。 調べると HD7970 コア925MHZ メモリ5.5GHz HD7950 コア900MHZ メモリ5GHz(リーク情報) HD7990 コア850MHz メモリ5GHz(リーク情報) ※情報元...
View Article再チャレンジ
前回、FX-8150を4.5GHzで動かす事に失敗しました。 また懲りずに再挑戦してみました。 ただ単に電圧を盛っただけ~。 1.465vでOCCT Linpackが通りませんでしたので、今回はVcoreを1.5v設定に。 NBは前回と同様に1.2vです。 1時間経過少し前ですが、何とか4.5GHzでの動作をパスしました。 温度は簡易水冷のおかげで何とかなってる感じです。...
View Article結果
念の為、FX-8150@4.5GHzのストレステストを実行してたんです。 約12時間。 ( ´ ▽ ` )ノ 無事終わってるかな~ ・・・(´;ω;`) 4.5GHzは一日で終了でした。 にほんブログ村 自作PC
View Articleリベンジだ
昨日見事にFX-8150のOCに失敗しましたので、リベンジとばかりに 2600Kの再OCに挑戦してみました。 スペックはこちら↓ http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/36060595.html 軽く調べてみた限りではVcore1.45v位までならば試してる方の話を見かけました。 1.45vでダメなら諦めようという事で早速チャレンジ。 目標は4.8GHzです。...
View Article