Quantcast
Channel: なろぐ
Viewing all 2134 articles
Browse latest View live

常識だと思っていましたよ

$
0
0
窓の杜さんより
安全確実!オンラインソフト導入術~ダウンロードからインストールまで
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20140529_650000.html

いやまぁこの辺りの事項はフリーウェアだけでなく、ドライバやファイルをネットから
落とす際には普通に気を付ける点だと思っていたんですが…そうでも無いんですかね?

と書いていて思い出しました、職場とか実家のPCが酷い事になっていた事を。
当たり前のようにHAO123とかASK.comとか入っているんですよね。
そういう人の為に必要か~。

そういえばファイル単体ではなく、ダウンローダーを落とさせる仕組みも増えてますね。
あれで騙される人も結構いるんですよね。あれは止めて欲しい。

バンドルソフトもChromeなら可愛い方ですね。
こっそり入っているマ○フィーとかマカ○ィーとかマカ(ry
まるでウィルスのようですよ。

変なプロセスが動いてないかな~とか定期的にタスクマネージャーから見ません?
自分はmsconfigのスタートアップ項目とか頻繁にチェックする方です。


余談ですが、変なソフトが入ったりして不調な時って原因を見つけて潰そうというのが
普通ですよね?
実家とうちの上司はおもむろにOSの復元を始めましたよ…それで良いのかいっ。
原因を潰さないと再現する気がするんですけどね。
インターネットなる便利な道具があるのですから調べましょうよ~。

うちでOSを壊す要因の第一位は自分の無茶なチューニングなので予防策は
自重しかありません(´ー`)
システムの保護とか即切りなので保険も無いですし(笑)



ゲームのパフォーマンスがアップする!…かも?

$
0
0
※記事の前に
今回のパフォーマンスアップはレジストリを操作します。
一応リンク先には簡単に変えられるソフトもアップされておりますが、
保証はありません。(テストした感じでは問題なさそうでしたが)

レジストリって何?という方は触らないようにお願いします。
また、操作によってOSやソフトを破壊した場合は自己責任です。
細心の注意を払って行ってください。

あと、全然大丈夫だぜーという方も最後まで読んでから挑戦してください。


さて本題。

Guru3dさんのフォーラムにこんなスレッドがありました。
Performance boost for most games.
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=389072

パフォーマンスブースト、良い響きです。

元ネタはArmed Assaultのフォーラムからだそうです。↓
http://forums.bistudio.com/showthread.php?177454-a-simple-registry-tweak-for-increased-performance

内容は至ってシンプル。
レジストリエディタにて

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options\

この下にゲームの実行ファイル(EXE)名のキーを作成
(※たとえばDiablo3ならばDiablo3.exe)
で、その中に新規>Dword32bit値>UseLargePagesを作成し値を入力。
1でON、0でOFFになります。
OSの再起動は必要ないようです。

ちなみに今回の件のマイクロソフトの説明は以下の通り。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sharepoint/ff549577
>Load image using large pages if possible
可能であればイメージのロードに大きなページファイルを使用
という感じでしょうか?


問題は、この設定で必ずしもパフォーマンスがアップするとは限らないところ。

以下、フォーラム内での報告を挙げてみました

○良いかもしれない
Armed Assault3、X3:TC、GTA IV、Crysis3、Far Cry 3、Borderlands2、
Batman Origins、Watch Dogs

○調子悪い、もしくは変わらない
Heavenベンチ、MetroLastLight、3DMark

○その他
The Lord of the Rings Online ちょっと効果あるみたい
Thief FPSは上がるみたいだけど、少しカクツキ発生

ちなみに自分が試したのはBlade&SoulとDiablo3
どちらも違いが判らず。
プラシーボもあるでしょうから、上記の結果も鵜呑み出来ないです。
フォーラム中ではのんびりですが色々なゲームを検証中のようです。

全体的に見るとパフォーマンスが上がったという場合でも、FPSのアベレージが
5くらいアップのようです。
これが大きいとみるか小さいとみるかは人によって違いますね。
過度な期待をせずに試すのが良いのかなと思います。


6月初めのだらだら

$
0
0
気になった物だけ

秋葉原でASUS製の4K液晶モニタPB287Qが販売開始していました。
早速見にいってきたのですが・・・うむむむ。
思った以上に解像度が高い。文字が小さい。
Youtubeを見る限りではBF4で4K解像度を動かすのも290XのCFXなら
60FPSは出そうなので問題ないのですが、マップとか小さいと嫌ですね。
4K用にゲームのUIを作るとか無いだろうしなぁ。
欲しいけど買うと後悔しそうで難しいところです。

ついでにTITAN Zも見てきました。
税込みで40万くらいだったかな?
プライスカードの数字が一つだけ浮いていて奇妙でしたよ(笑)
TITANとかTITAN BLACKが安く見える!不思議っ!

そういえばSSDが安いですね。
M500の256GB版が13000円台だったりしていましたし。
要らないけど欲しい、けど買えない。悩ましい。
HG6も安売りしてるし、うーむ。
SATA3.0の性能が頭打ちなのでM.2に移行しようとしてるんですかね?
9シリーズマザーも出ましたし。
M.2カードが刺せます的なカードとか出しても良いですよ?玄人さん(笑)

Haswell-Eの話
Guru3dさんに情報が出ていました
http://www.guru3d.com/news_story/intel_core_i7_5960xcore_i7_5930k_and_core_i7_5820k_haswell_e_cpus_specs_out.html
最上位版のみ8コアであとは6コアなんですね。
全部8コアだと思っていたのでちょっとガッカリ。
しかも最上位の5960Xは3GHzですか・・・。
クロック当たりの性能がHaswellの方が高いのは解っていますが
3GHzとなると・・・うーん。
DDR4対応のX99の出来も不明ですし、スルーかなぁ。
安定して中古で安くなったら手を出すというのもありかも。


課金停止

$
0
0
FF11をWin版開始直後からやっておりましたので、大体11年くらいかな?
長いですねー。
ただ、うちのLSも片手で数えるほどまでメンバーが減りましたし、一番
仲の良かった友人のログインが厳しくなったというのもあって課金を停止しました。

元々飽きっぽいのによく続いたものだと思います。
LSメンバーとか一緒に遊んでくれた友人達に感謝です。

ブログを開始して6年、途中から毎日更新していて飽きっぽいは無いだろ
とか言われそうですけどね(;´▽`)y-~~

あ。アカウントは健在です。
Diablo3ばりの革新があれば戻るかもしれませんが、アイテムレベルでの
成長だけだと復帰はなさそうです。
あんまりアイテムに興味は無いですからね。


名前つけてます?

$
0
0
大抵OSをインストールするとコンピューター名を付けてくれと
出ますが、みなさん考えてつけてます?
昔は男性ならば女の子の名前を付けるとかあったようなのですが、
今はどうなんでしょうね?

ちなみに自分は凝った名前をつけようとか思いもしない方です。
大体載っているCPUかOSの名前とかですね。
i7とかw8とか。あとはnaaとかnaaaとか。
そういえば最近MMOをやる時もこんな名前ばかりだったりします(笑)

名前なんて識別符号の一つでしょ、とかいう訳ではありませんが、
自作PCの場合中身が変わるからなぁ。
女の子の名前をつけて中身が入れ替わりまくり…怖いです。


それと、個性という点では近いようなそうでないような事柄で、ノートPCに
シールって貼ります?
ちょっとラフな技術系のサポートさんのノートPCとか、秋葉の店員さんの
PCとかかなりベタベタと貼ってありますよね。
「ノートPC ステッカー」ぐぐったらわんさか出てきますし結構普通
なんですかね~?

ちなみに自分はダメな方…。
というかキーボード側に貼られているインテル某とかWindowsうんたらとかって
ステッカーも剥がしたくなるレベル。

Nexus7に貼ってある技適シールも剥がそうとしたのは良い思い出(笑)


でびるー

$
0
0
インテル製CPU Devil's Canyonの詳細が発表になりましたね。
日本では各メディアが発表しているのでそちらをどーぞ


4790Kのベース4GHz、Turbo Boostで4コアとも4.4GHzというのは良いですね。



こちらによると1000個ロット価格が4770と同じく$339となっていますね。
初物価格やら祝儀やらが乗って日本だと38000円くらいかな~と見ています。
(と書いていたら99さんが36780円と予価を出していました。税抜なので込みにすると約4万ですね)

マザーと合わせると65000円以内ですかねぇ…。
個人的にはHTは不要なので、4C4Tのi5でも良いんですよね。
4790Kと同クロック動作のi5があればな~。4690Kはクロックが低いのが残念。

メインPCに4790Kを。セカンドの仮想PC専用マシンを4930Kにという手もあるな~。
FX-8350が不要になりますがA10あるし…。

あと10日ほど悩むのが楽しいです。
ああ、資金繰りで悩むのは楽しくないです(笑)


これ良いなー

$
0
0
Akiba PC Hotlineさんより

実売260万円のHuawei製SSDがデモ開始、サーバー向け
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140604_651814.html

>最大転送速度がリード3.2GB/s、ライト2.8GB/s
おおおおおこれは凄い性能ですね。
IOPSも60万とか70万とか見たことの無い数値ですよっ。

CrystalDiskMarkが動いているって事は普通のWindowsでも問題無しなのかな?

ま~価格がねぇ。新車並みですけどね。
2.4TBモデルだと消費税だけで20万近いとか(笑)

*一枚ください( ´ ▽ ` )ノ
*前金は半分だけ払えば良いですかね?
*用途?ゲームに使います(キリッ

とか言ってみたいぞ~。


ファンレスだと!?

$
0
0
マイナビさんより

COMPUTEX TAIPEI 2014 - Intel、Devil's Canyonのファンレス環境ベンチマーク公開 -
クロック4.5GHzで安定動作を確認
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/04/computex09/

なん…だと…?
Turbo Boostの上限4.5GHzにした上でベンチ計測してもファンレスで平気とは。
これは買うしか無いんですかね?買わないと負けですかね?


そういえば6月14日に発売予定となっておりますが、アマゾンさんでは7月13日となっていますね。
噂だと初回は数が少ないとかって話もありますし、物がいつ出てくるのか気になるところです。



今日からでしたか

$
0
0
AMD製CPU FX-9590の正規代理店版発売が今日からだったんですね。


今日は涼しいですが、何も暑くなる夏場に出さなくても…。
せめて990FX Extreme4が対応していれば おおっ となったんですけどね。

マザーとCPUをセットで買うのであればデビルさんの方に行っちゃいますよ。


まさか・・・

$
0
0
Yahooさんより
DASH村「農業の達人」三瓶さん死去…84歳
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?id=6118972

鉄腕DASHは好きな番組だったんですよ。
先の震災でダッシュ村を出なければならなかったのは大変残念でしたが
農業指導していてくれた昭雄さんがお元気だったのが何よりも救いでした。

その三瓶昭雄さんがお亡くなりになったそうです。
ちょこっと噂を耳にしていましたが、悪質な作り話だと思っていたんですよね。
まさか・・・まさかねぇ。

もう5年、いや10年は元気でいて欲しかったです。
ご冥福をお祈りいたします。

MX100を買ってきたよ

$
0
0
昨日6月6日にCrucialの格安SSD MX100が発売になりました。


ここ最近SSD価格の下落が激しいですね。
消費者としては喜ばしい事なので素直に喜びますけど(笑)

で、今までも探せば性能は今一つだけど安価だよというSSDがいくつかありました。
今回のMX100はMarvell製コントローラーにMLC NANDが載っていますので、
スペック的には全然第一線で闘える物です。
じゃ~買ってみようという事で突撃でした。
アメ チョウ ツメタカッタヨ・・・

今回購入したのはMX100の256GB版。
1万とちょっとでした。

外観

イメージ 1


イメージ 2


Crucial製SSDで前から気になっていた、ラベル貼るの逆じゃね?は今回も健在。

CrystalDiskInfoの値はこんな感じ

イメージ 3


ベンチ計測PCのスペック
i7-4930K、X79Extreme6、Win7
毎度の事でCrystalDiskMark(1000MB、4000MB)のみです。
ドライバはirst13.1.0.1058を使用。

イメージ 4


当然SATA3.0ポートに接続

イメージ 5


どうでも良い話ですがX79はirstバージョン13も入るんですね。

では計測

1000MB


イメージ 6


4000MB


イメージ 7



いや~良い感じですよ。
シーケンシャルReadこそ公称値に届いておりませんが十分な数値です。
ランダムR/Wも十分速いですし言う事ないですね。

この性能で256GB版は10000円とちょっと、512GB版は性能アップで25000円切りですか。
久しぶりにCrucial、良いかもしれないって感じです。
256GB版が税込みで1万を切ってくるようだと、お?買ってもいいかな?という
気にもなりやすいですね。

SATA3.0の性能がほぼ頭打ちな状態ですし、今後はM,2へと移行になるのかな?
そんな中の低価格路線は大変ありがたいと思います。
安かろう悪かろうでは無いですしね。

SSDとか信頼が不明な物なんか手を出せるか!HDDだHDDという方もお遊び半分で
SSDに手を出しても良い時期かもしれませんよ~。


丸6年

G100s

$
0
0
ロジクール製マウスG400sに続きG100sという小型のマウスも販売されておりますが、
クリック感がG400sと同じだったので回避してました。

で。久しぶりに調べてみるとセンサー等はそこそこ良い物を使っているようでした。
価格も3000円くらいですし、これが気にいればG400(MX518)の代わりに
なるのでは?と思い、一つ買ってみました。

イメージ 1


イメージ 2


小さくて軽いです。
クリック感は相変わらず押した感じの浅さが気になります。

テストでDiablo3とBF4をやってみました。
ロジクールのドライバとソフトウェアは入れていません。

うーんうーん。
軽くて動作はよいのですが、小指が気になります。
G400の型だと小指に微妙な引っかかりが作ってあるんですね。
G100sは左右対称の形なので小指が落ち着きません。

手持ちのマウスが全滅した時の代打としては使えそうですが、メインには無理だなぁ。
ちなみにG400sもクリックの違和感ありありのまま使用してます。

G400系の新作が出ることを、そして改悪にならない事を祈るか・・・。


Battlefield: Hardline

$
0
0
現在開催中のE3 2014にてBattlefield: Hardlineのマルチプレイ動画が公開になったそうです。


うーむ、何だかこれじゃない感がヒシヒシと。

というか前にも書いた気がしますが、BF4よりBF3が、BF3よりBF:BC2の方がマルチプレイは
楽しかった気がするんですよね。

さらに前のプレイヤーだとBF2の方が楽しかったという意見もありますし。
(自分はBF2はデモだけやってました(笑)
Hardlineは面白いんですかねぇ?

あと、最近はマルチだと2戦もやればお腹一杯になるのもあって、若干静観気味だったり。
シングルメインで面白いゲーム出ないかな~。


26日なのか

$
0
0
エルミタージュ秋葉原さんより
最新ロックフリーCPU、「Devil’s Canyon」が6月26日より発売開始
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0611/74108

Devil's Canyonの発売は6月26日だそうです。
平日じゃないか。

うーむ、予約するか迷いますね。
出来れば現地で見て買いたい方なので。
ただ、それで逃すと買う気が一気に減るんですよね…。
あとはマザーとのセット割引を期待していたりもするので(笑)


そういえばレビューが出始めたとか で調べてみると
マイナビさんより
Devil's CanyonことCore i7-4790Kを入手、早速オーバークロックを試してみた
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/11/4790k/

>44倍から倍率を上げていったところ、49倍までテストが完走した。
 動作周波数はおよそ4.9GHzで、CPU温度は98度。
 
>CPU温度は98度
なん…だと…!?と思ったらリテールクーラー使用でした。

ただ、やはりコアはHaswellって事で、電圧をかけると温度が急激に
跳ね上がる部分は変わっていないみたいですね。

個人的にはALL4.4GHzで負荷をかけた時の温度がどのくらいか知りたいですね。
(ちなみに上のリンクでは83℃。やはり高く感じます)
ハイエンド向きの空冷クーラーか、簡易水冷使用時で55度前後が理想かなぁ。


とか妄想する前にぐぐろう。
で、ぐぐったら温度を計っているサイトがありました。
Vortez.netさん
http://www.vortez.net/articles_pages/intel_devils_canyon_core_i7_4790k_review,5.html

240mmサイズのラジエーターを持ったCorsairのH105を使用して4.4GHzだと66℃ですか…
やはり高いですね。

そういえば4770Kも熱かったな~。
4930Kに替えて
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38316909.html
>CPUの発熱が大分下がりました。
とか書いていましたし。しかも12月のネタ(笑)
なんだか記憶が蘇ってきますよ。

…ちょ、ちょっと様子見に移行しようかな(;´▽`)y-~~



ゲーム

$
0
0
自分もやっているRogue LegacyがSteamにてセール中です。
http://store.steampowered.com/app/241600/

日本時間だと13日の午前2時まで約$5です。
過去の最安値より10セント高いだけですので、欲しかった人は買っても良いかも。
結構ガッツリなアクションゲームなのでその辺りを頭にいれてどーぞ。


そういえばOriginさんもセール中ですよ。
https://www.origin.com/ja-jp/store/deals/sale/playerappreciation

むむむ、Titanfallが3300円ですか。
買っておくかな~、迷います。
BF4の通常版も3300円ですよっと。
こちらは6月16日までです。


三歩進んで

$
0
0
四歩下がる。

前に書いた
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38741872.html
Silent12というファンをセカンドPCのFX-8350のラジエーターに
取り付けてみました。

・・・
省電力モードでぎりぎり50度というところ(標準装備のPWMファンだと47度くらい)
音は多少静かになったような気もするという感じ。風切り音がありますしね。
高パフォーマンスで動かすと全然風圧が足りないです。
うーん、変えて良かったんですかねぇ?
元のままで良かったような気がしないでもないです。

これはいっその事CPUクーラー自体を変えるというのもありかもしれませんね。


なんというか・・・

$
0
0
なんというか・・・

Yahooさんより

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00000147-jij-soci

飲むだけで痩せると謳うサプリが5億円の売り上げですか・・・。
情弱なる言葉がありましたが、なんだかんだで引っかかる人は多いんですね。

そういえばリンゴだ納豆だと色々なダイエットがありましたけど、あれらに
乗っかる人も同様ですよね。

ダイエットに必要なのは
『バランスの良い食事を摂る』
『毎日の運動を継続して行う』
これ以外は無いと思ったほうが良いと思います。

楽して痩せようとか無理ですよ。
1日1時間以上の運動。歩くだけで良いので必ず継続する事。
あとは三食きちんと食べる。間食はしない。ジュースは投げ捨てる。
形はどうあれ続ける事が大事。

継続は力なり とは良く言ったものです。


どうでも良い話ですが、自転車は痩せないです。
歩きの3~4倍の時間漕ぎ続けて同等と思って良いかも。

急いで変更しよう

$
0
0
Guru3dさんより
Origin Could be Hacked - Change Your Password
http://www.guru3d.com/news_story/origin_could_be_hacked_change_your_password.html

Origin(EAのダウンロード販売サイト)がハッキングされたみたいだよ。
パスワード変えよー

という記事。
実際にテキストファイルでアカウント情報が流されたとかという話も載ってますね。

真偽は定かではありませんがパスワードの変更をしておいて損はありませんので、
被害が出る前に変えておきましょう。


都電荒川線その1

$
0
0
昨年の5月に山手線一周を自転車で走破しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37802364.html

今年も何かやりたいな~と地図を見ていて見つけました。
都電荒川線を辿ろう。
実は走っているのを見た事は多々あるのですが、実際にどこを
走っているのか知らなかったんですよね。

ちなみに路線図はこちら
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/map/

総延長12.2キロと長くはないですが、30駅もあります。

では早稲田から

早稲田

イメージ 1


道路の真ん中に急に表れる停留所?です。

面影橋

イメージ 2


この辺りは神田川に沿って進むので気持ちが良いです。

学習院下

イメージ 3


イメージ 4


学習院下辺りから伸びる大変急な坂です。
ここの坂は東京の中でも難航する角度だと思います。
坂に名前がついていそうだったんですが、無いんですよね。
自転車に乗ったまま登る気が起きないレベルでした。

鬼子母神前

イメージ 5


イメージ 6


恐れ入谷の鬼子母神です。
良い所にありますね。

雑司が谷

イメージ 7


イメージ 8


池袋辺りだったかな?
ガンガン開発されている裏側にこういう場所もあるんですね。
物凄く細い路地です。
前に遮断機が見えますので荒川線沿いですね。

その2に続きます。


Viewing all 2134 articles
Browse latest View live