Quantcast
Channel: なろぐ
Viewing all 2134 articles
Browse latest View live

結局買っちゃいました

$
0
0
前に書いた
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38848616.html
Primocacheです。

イメージ 1


ちゃんと左上の表示がRegisterdになっていますよ。

暫く使ってみたのですが、キャッシュの設定をReadとWrite両方に
効かせると(書き込み間隔10秒設定時)データを貯めこむのか
少し待たされる感じがします。
わずかに貯めがあってどかんと表示させるみたいな。
読み込みは流石に速いですけどね。

試しにキャッシュ設定をReadのみにしてみると待たされる事はなくなりました。
これは読み込みのみに使用した方が良いのかな?

キャッシュがいっぱいになるまでデータの書き込みをしない(Enable Defer-write>infinite)
にすれば暫くは最初の貯めこみだけで、あとはキャッシュ上のデータを読みにいって
超快適になるのかもしれませんが、停電とか不意の電源消失時にはキャッシュ上の
データが全て消えますから怖いですね。

今のところReadのみでもかなりいい感じに効いていますので、しばらくこれで
様子見してみようかなと。


ちなみに3PC分買いました~。
Paypalを使おうと思ったらロックされていましたー。がっでむ。
解除するには身分証明書とか送らないとだめらしいです。
たまにしか使わないから放置でいいや。



PrimoCache続き

$
0
0
昨日に引き続きPrimoCacheのお話。
色々試してみました。
キャッシュ割り当ては4GB、ブロックサイズは32KB
CrystalDiskMarkにて4000MBのみ計測

まず素のSSD、懐かしのX25-M

イメージ 1


5年経ちますがいまだに動いています。
OSはWindows7、MS製AHCIドライバを使用。あとAMD環境です。

ちなみに買った当初はこんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/28169145.html
環境が違いますがランダムWriteがへこんでる気がします。
使った感じは判りませんけどね。

つぎにReadキャッシュのみ

イメージ 2


素の状態よりライトが下がってるし…。
ちょっと気になりますね。
速度に関しては素の状態からかなり伸びています。
まぁキャッシュ内ですから と言ったらダメですね(笑)

お次はReadとWrite両方をキャッシュ。
Defer-Writeは60秒にしてあります。

イメージ 3


流石に速いですね。


とまぁベンチだけを見るとPrimoCacheすげーとなるのですが…
この系統のソフト特有の症状があるんですよね。

前から何度も書いていますが、キャッシュソフトというのは
必要なデータの蓄えがあって初めて効果を発揮するんですね。
という事はそのデータを持ってこなければならない訳で。

Readのみでもとりあえず使用するデータをプールしなければならない。
Writeも加わりますと、プールしたデータをいつかはストレージに
書き込まなければならない。
この二つの動作時間がどうしても感じられるんですね。

平均的な速度を算出するとキャッシュソフトありの方が断然速いのですが、
読み込み、書き込み時にはガクンと速度が落ちるのを体感出来ますので、
それを許容できるかどうかがポイントですかね。


なんだかんだでSuperCache5を買ったとき
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/35561718.html
と同じ感想だなぁ(笑)

向こうは1PCのライセンス代、約7000円
今回のPrimoCacheは1PCのライセンス代、約3000円
個人的には3000円ならありなソフトだと思います。
体感速度も上がりましたし。

ただ~
遅いPCなんだけどこのソフト買ったら快適になるかな?
と言われたら毎度の通りSSDを勧めますけどね(笑)


dragon's teeth

$
0
0
BF4の拡張パックdragon's teethがプレミアムユーザー向けに
解放されたので散歩してきました。

マップ名を調べてないので適当に

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4



最近BF4に入ってないですね~。
真面目にやると疲れるんですよ・・・。
Titanfallの方がまだ参戦してるかも。
Titanfallは結構気楽。

何がくるかと思ったら

$
0
0
先日発売したDevil’s Canyonを購入すると、謎の特典引き換え
シリアルカードを貰えたんですね。

ですが、暫くの間その特典の内容が不明でした。

漸くシリアルを入力できるサイトが立ち上がりましたよっと。
https://club-extreme.intel.jp/campaign/detail/1

・・・えー
Alliance of Valiant Armsの武器が貰えるらしいです。
いらないや( -.-)ノ⌒-


そういえば本日秋葉原でDevil’s Canyon発売記念イベントが行われます。
雨降りそうなんですよね~
むむむ。気が向いたら行きますか。


いってきたよ~

$
0
0
インテルさんのスタンプラリーイベントに行って来ましたよ。
なんとか雨も大丈夫でした。

イメージ 1


やるからには と全スタンプ踏破な上にエクストリームなんたらに
登録してあったので+1回になるプリントアウトも持参。

計三回くるくるっと回したところ!

イメージ 2


超豪華付箋だよー
参加賞とか残念賞とも言うよー
・・・まぁ欲望まみれで回すとこうなるという良い例ですね。

スタンプシートを回収されてしまったのですが、あれって貰えなかったのかな?
Akiba PC Hotlineの中の人も回収されていたみたいなので無理なのかなー。
抽選済みってハンコでも押してくれればいいのに。

一枚目の写真にも写っていますが4790Kが4.7GHzで駆動出来るとあります。
うーん、まぁ動くには動くんでしょうが、1.4vの電圧をかけての結果みたいです。
1.4vだとかなり熱いんだろうな~。
チラシにしちゃって良いのだろうか?と思いたくなる代物でした。


そういえば各所のスタンプはコンパニオンさんが押してくれるんですが、
中々の綺麗どころが揃っておりました。
特にEXさんがツィートしていた方が美人さんでした。
※呟きの写真は残念ながらボカしがかかってます。

あと某店に居た方も美人さんで、その上外国人の旅行者に流暢な英語で
解説してました。ハイスペック過ぎるわ~


水~

$
0
0
昨日は日中雨が上がっていたので、ちょこっとお出かけ。
今回は埼玉県と東京都の境にある水元公園まで行って来ましたよ。

イメージ 1


東京ってコンクリートジャングルという印象が強いですが、ちょこっと
探すと自然な(人工物でも)場所があるんですよね。
前の多摩川なんかも都会っぽく無かったですし。

イメージ 2


実は川だけじゃなくて池も湖も好き。海は微妙(笑)
目の前にだらーっと広がる水溜り(褒めてる)は中々壮観です。
公園自体もデッカイですしね。
分岐した小川に小魚、亀、鯉なんかが泳いでいるのもポイント高いです。

で。戻ろうかな~と思ったら、脇に江戸川が流れているのを発見。
江戸川SRもあったので折角だから下ってきました。

イメージ 3


イメージ 4


エル・ドラードは本当にあったのか!?
とかネズミーランド関連の施設をネタにしつつ、東京湾で終了。

イメージ 5


この辺りで都心方面を眺めると、なんだか嫌な感じの雲が湧いてました。
こりゃまずいかもーと必死に自転車を漕いで戻ると同時に土砂降りですよ。
雨雲を見ると丁度走ってきた辺りが直撃。雨回避出来たのはラッキーでした。


今回はNexus5で何も弄らずに撮ったのですが、微妙に暗いですね。
設定しないとダメなのかな~?
ちなみに貼っている写真は補正とリサイズしてあります。


飛んで飛んで

$
0
0
連休もおしまいだよー。
悪い意味で格別ですね。

さて、月曜日はそこそこ天気も良かったものの昨日遠征したのでグッタリ気味。
秋葉で欲しいものもあったのですが、散財するほど余裕も無いのでパス。
最近PCパーツ以外での買い物が酷いんです。自重せねばと思ってはいるのですが・・・。

そんな訳で軽く都内を回ってからこれをやっていました。

イメージ 1


忘れた訳ではないPortalです。

18か19ステージ目だったかな?
ここが難しいんですよ。
実は最初の難関じゃないかな?とか思ったり。
動画等を見ていたので大体の解決方法は解っていたのですが、いざ自分が
やるとなるとかなり難しい。

重力方向が変わってもWASDで位置を変えなければ垂直に落下する というのが
解った時点で何とかクリア出来ました。

イメージ 2


いや本当にこれ良く出来ていますね。
今どの辺りなのか解りませんが、2が待っているのでサクサククリアしたいです。


そういえばDifense Gridはストーリーモードのみクリアしました。
何度か攻略情報を見ましたけどね(笑)
Temporal+Concussion無双だった気がします。
良作ではありましたが、万人に勧められるかというと微妙かなぁ。
個人的にはKingdom Rushの方が完成度は高いかも。
(難易度低めが好きともいう(笑)


工程は良いとして

$
0
0

ド○パラさんのBTO工場内部の記事です。
キチンと検査はしているようですが、ドス○ラさんは部品の品質が・・・
というのがありましたね。今はどうなんでしょう?

似たような会社でマ○スとかもありましたね。
個人的にはどうても良いのですが、うちの職場では嫌い派が多いです(笑)

そういう意味ではイイ○マなんかもマウ○傘下ですよねぇ・・・。
レベル的には似たり寄ったりかな?


仕事用としてDE○Lからも買っていますが、出来は一番ダメかも。
何台ダメになったかなぁ・・・。
安かろう悪かろうはもう要らないです。

最近は○Pから買っています。
同僚は嫌いなようですが、一応東京生産のようですし、目立った
故障も見られないのでまぁ悪くないレベルかなと。
(良いとは言ってないです(笑)


安いBTOだとどうしてもグレードを落とされるパーツが存在するんですよね。
かなりヘビーな使い方をするワークステーションなのにJETWAYのマザーとか無いよ・・・。

かと言って某N社とかF社のワークステーションだと2倍3倍当たり前な
価格になるんですよね…。
値段をとるか、品質を取るか。難しいところです。


嗚呼。伏字がいっぱいだねぇ(笑)



面白かった

$
0
0
Portal終了~

イメージ 1


うん。面白かった。
エンディングのセンスが良いですね。
並のクリエイターだと正座しながらため息つくレベルじゃないでしょうか?
完成度高過ぎです。

パズルが苦手な自分でもクリア出来ましたので、程ほどの難易度でした。
終わって『面白かった』と言えるゲームは久しぶりな気がします。

欲をいえば、もう少しステージ数があると良かったかな。
まぁその辺は2をやる事で納得させます。

2のエンディングも良いんですよね~。
・・・まだやってないのに知ってるのが悲しいような嬉しいような。

次も頑張ろう。


チー

$
0
0
Nexus5の充電用機器としてQE-TM101を買ってみました。

イメージ 1


噂の無接点充電というやつです。
公式対応ではありませんが、Nexus5でも充電できるとの事例があったので購入。
Qiって書いてチーって読むんですね。

音が煩いという話も見られましたが、うちの場合は気になりませんでした。
ブンブン扇風機が回ってるせいかもしれませんけど(笑)

イメージ 2


約1時間半ほど充電して22%から73%まで充電できていました。
普通に充電するよりは遅いのでしょうが、置くだけで良いのはかなり便利ですね。
ちなみにそこそこNexus5が発熱しています。

凄い時代になったなぁ。


くるくる回る

$
0
0
何かを買いましたよ。

イメージ 1


ピンポイントでは当てられなくても大体何だかは解りますね。
取り付ける涼しい部屋が無い(笑)

ある意味衝動買いです。
良い機会なのでPCのまとめ作業でも始めましょうかねぇ。
前にも書いたように、うっかり気を抜くと増えるという危険性がありますが(笑)


そうそう、本日は隅田川の花火大会ですよ。
夕方から夜にかけて大規模な交通規制が隅田川周辺に敷かれます。
また、電車もかなり混みますので秋葉原にお出かけの方はご注意を。


結構熱いね

$
0
0
静穏稼動しているA10-7850Kでベンチを回すと

イメージ 1


CPUはあまり熱くないんですね。
ただ3D系のベンチを回しているとメモリが熱いです。
50度とかいってますし。

うーむ、危惧する温度では無いのでしょうが、一応冷やした方が良いんですかね~?
DDR3-2400稼動のせいもあるかもしれませんけどね。


おっさけ~

$
0
0
東京メトロ新宿駅の構内で日本酒の生原酒を売っているとの事なので
行って来ましたよ。

ここです
http://www.nihonsakari.co.jp/news/p/126
東京メトロ有楽町線新宿駅のA9からA8へ移動する間辺りにあります。

イメージ 1


吟醸生原酒ですよ。
普通に売られている日本酒と違って加熱、加水処理をしていないそのままの
日本酒です。それ故に度数が高いのと、日持ちしないのが特徴です。
でも美味しいんですよね~。

少し前から知っていたのですが、中々新宿までは遠いので休日を利用して
えいやっと行ってきました。

フルーティーな吟醸香が香る良いお酒でした。
日本酒は大変美味しいですし、料理にもあうのでもっと流行って欲しいのですが
価格が高いのがネックですね。
かといって価格下落と一緒にクオリティを落とされても困るんですよね。
中々難しい問題です。

そうそう、今回の日本盛さんの直販イベントは7月31日までです。
興味のある方は仕事帰りにでもダッシュして向かったほうが良いですよ。

ああ。お酒は二十歳を過ぎてからですよ~。


諸刃の剣

$
0
0
PrimoCacheの真価を見てみたいと

イメージ 1


Defer-Writeを設定した上で、書き込み間隔をInfiniteにしてみました。

キャッシュに設定したメモリ分から溢れた時点でようやくフラッシュする設定で、
電源停止やOSのフリーズがあったら、キャッシュ内のデータが全てパーという
恐ろしいことになります。

ただし、設定したキャッシュが溢れない限りストレージにフラッシュしませんので
超快適なんですね。確かに快適サクサクです。
本来ならUPS等の停電対策を施した上で使用するべきなんでしょうが・・・まぁ壊れたら
壊れたで諦めようと(笑)

正直な話、多目のキャッシュ設定をして電源が飛んだ時の破損具合がどの程度に
なるのか知りたいですね。OS内部のデータ書き込みもキャッシュしてるので
下手するとOS破壊まであるのかなぁ?


忘れてるじゃないか

$
0
0

とか書いて続きが無いじゃないか。
いや、忘れた訳じゃないですよ?本当に。

イメージ 1


ハイエンド空冷CPUクーラーのNoctua NH-U14Sです。

おいおい、買うならNH-D14(ツインタワー)でしょとか、
最高峰ならR1 Ultimateでしょとか言われそうですが、
ツインタワーだとメモリとの干渉が気になったんですよね。
冷えるとしてもメモリスロット(及びメモリの高さ)で辟易させられるのは
ちょっと嫌だなと。
あと、出来れば素でLGA2011に対応して欲しい。
ついでに出来るだけ安くあってほしい(笑)

という事からNH-U14Sになりました。
海外のテスト結果を見るとD14との性能差が近かったりしますからね。


で。
取り付けたよ~という話を書きたかったのですが、目的の4790Kマシンが
マザーボードを外さなければ取り付けられないという有様。
ついでにやる気が(ry

そのうち えいやっとやる日がくるんじゃないですかね?



何か

$
0
0
これは

イメージ 1


何だろう?

何だろうじゃねーよ
早めにCPUクーラー取り付けろ
とか
資金不足でも散財かよ
とか
言われそうですがまぁ自分もそう思います(笑)

詳細は後日~


どーしましょ

$
0
0
ロジクールの新型マウスG402が発表になりました。
PC Watchさんより
ロジクール、32bit ARM搭載高速マウス「G402」を国内でも発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140731_660359.html

へ~、またヘンテコな形で出すんですね。
と呑気に構えていたのですが

ツクモさん(複数)の呟きより
https://twitter.com/tsukumo_gaming/status/494715325418446849
>なおG402発売に合せてG400sが販売終了になります

へ?

https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/494739020283248641
>あああぁぁ、G3→MX-518→G400→G400Sと続くロジマウスの系譜が
>ここで終了してしまうのですね

うわぁぁぁぁぁ(゚ロ゚ノ)ノ
聞いてないよー。
G400sはクリック感が変でもまぁ我慢するかと思っていたらこれですよ。
G402は明らかに形状が変わってるじゃないですか。

これはショックです。
G400の買いだめ分が二つあるから多少はもちますが、それ以降はどうしよう。
402が手に合うと良いんですが、あのメカメカなフォルムは嫌な予感しかないです。

これを機にお気に入りを探しますかねぇ。
そういえば前にRazerのTaipanが中々良い持ち心地だったんですよね。
一つ買ってみようかな…。


ポイポイっ

$
0
0
PCケースの廃棄って困りますよね。
メーカー製PCならばリサイクル対象なんでしょうが、
自作のケースってどうなんでしょう?
調べてみると専門の業者に元払いで送れば無料で引き取って
くれるところもあるとか。

まぁ処理するには結構な費用がかかるよね~と思って更に
調べてみると・・・

あ、なんだ23区の粗大ゴミ処理でパソコンケースも扱ってくれるんですね。
一台300円(B券)で引き取ってくれるそうです。
これは嬉しいですね。

という訳でうちにある稼働中のPC4台+放置の1台から2台分の
PCケースを引き取って貰う事にしました。

・・・ん?
稼働中のPCケースも捨てる事になってるし。
さて、一台減るのか、はたまた新規に一台増えるのか。
只今検討中です~。


Plextor M6e firmware1.04

$
0
0
つい先日アップデートしたばかりですが…

M6eのファームウェアが1.04がリリースされました。
http://www.plextoramericas.com/index.php/download?task=viewcategory&catid=232

リリースノートは直訳でこんな感じ

1 環境によってはSecure Bootが出来ていなかったのを直したよ
2 PCMarkテストを実行するとエラーが出る場合があったのを直したよ

今回も皆大好きDOS起動だよ~。
USBメモリどこやったかな…。

毎度の事ですがファームウェアのアップデートは慎重に。
失敗するとデータが消える事もありますのでバックアップ必須ですね。
自己責任でどーぞ。


ハヤク トリツケロー

$
0
0
メインPCの入れ替え(4930Kと4790K)を延々考えているのですが
中々難しいですねぇ。

シングル性能でいえば4790Kの方が上ですが、総合的に見ると互角かなと。
ストレージの性能も互角に感じますが、数がZ87の方が圧倒的に有利。

あとはメモリ。実はここが4930K+X79は強い。
クアッドチャンネルな上にDDR3-2400(CL10)で動作してるんですね。
対するZ87はDDR302133でしかもCL11

これは4790Kの存在価値が薄く感じても仕方ないかな~。
だからといって買ったばかりの物を売り払うわけにもいかず。

うーん。
!!
高速メモリを買えば良いじゃないか←おバカ

という訳で
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38893202.html
これの続きです。

イメージ 1


前の箱を良く見れば解りますが、OCメモリで有名なG.Skillです。
DDR3-2666ですよ。
F3-2666C11D-8GTXDというファン付きモデルです。

お手ごろというか何とか手を出せるレベルに価格が落ちてきていたので
買ってみました。無茶は出来ないので4GB×2の8GBです。
これ以上のクロックもマザーは対応していますが買えません

まぁまだ取り付けてないんですけどね~
午前中に取り付けてMemtestを走らせないと。


Viewing all 2134 articles
Browse latest View live