メモリが欲しい
いや、必要ないんですが安くなると気になるものです。3月の段階でかなり価格が下がっていますが更に下がる感じもあるとか。要らないといえば要らないのですがセカンドPCは64GBにすれば仮想PCへの割り当てを贅沢に使えるんですよね。メインPCの方はゲームメインなので16GBで十分なのですが速度がDDR4-3600なのでまだ上を狙える…。どうせならMaxのDDR4-4000をと調べてみると高いですねぇ。選別品...
View Article2019年も3.11で検索
2019年もやってます。Yahooさんのトップページより『3.11』検索で10円を東日本大震災被災地の復興支援団体に寄付してくれるそうです。https://fukko.yahoo.co.jp/?fr=top_evt311_pc対象は本日3月11日に『3.11』の検索が対象です。災害は忘れた頃にやってきますからね。日頃から気を付けないと。
View ArticleRadeon Software Adrenalin 2019 Edition19.3.2リリース
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition19.3.2がリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-3-2今回の特記事項は The Division2 CivilizationR VI: Gathering...
View Article9900Kを空冷で5GHz
ちょこちょこ9900Kを弄っていまして祝8コア16スレッド5GHz安定動作!・・・ (;´▽`)y-~~まぁトリックがあるんですけどね。Cinebench R20のスクリーンショットです。下の方にあるMinクロックを見て貰えば分かりますが4795、つまり4.8GHzで動くようになっています。 Sandy Bridgeから搭載されましたAVX、こいつが特に発熱する部分なのは周知の通り。...
View ArticleROG CROSSHAIR VI HERO BIOS 6808とチップセットドライバ18.50.16リリース
ASUS製X370マザーボード ROG CROSSHAIR VI HEROのBIOS 6808がリリースされております。ダウンロードは以下の辺りからhttps://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VI-HERO/HelpDesk_BIOS/変更点は以下の通り Update AGESA 0070 for the upcoming...
View ArticleRadeon Software Adrenalin 2019 Edition19.3.3リリース
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition19.3.3がリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-3-3今回の特記事項は Sekiroと Generation Zeroへの最適化となっております。今回のドライバもRyzen...
View ArticleSTADIA
Googleさんが『STADIA』というクラウドベースにゲームサービスを開始するそうですね。似たようなもので日本だとGクラスタなんてのがありましたね。と調べたらまだサービスを行っていました。端末は投げ売りされてたなぁ…。4gamerさんの記事だとhttps://www.4gamer.net/games/453/G045313/20190320131/データセンター同士を専用線で繋ぐのでトラフィックの...
View ArticleGeforce Game Ready Driver 419.67リリース
Geforce用ドライバ419.67がリリースされました。ダウンロードは以下のURL辺りから Win10 x64版http://jp.download.nvidia.com/Windows/419.67/419.67-desktop-win10-64bit-international-whql.exeWin7、8.1...
View ArticleOC悲喜交々
Guru3dさんを見ていたらAMD関連のスレッドで見知らぬソフトを使っていました。https://forums.guru3d.com/threads/the-amd-ryzen-all-in-one-tread-overclocking-memory-speeds-timings-tweaking-cooling-part-2.423134/page-10ロシアの方が作ったもののようでメモリのテスト...
View ArticleGeForce Hotfix Driver Version 425.11リリース
Geforce用Hotfixドライバ425.11がリリースされました。ダウンロードは以下のURL辺りからhttps://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4789今回のドライバは419.67ベースとなっております。メインは当然のことながら不具合の修正です。○Ghost Recon...
View ArticleRadeon Software Adrenalin 2019 Edition19.4.1リリース
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition19.4.1がリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-4-1今回のドライバは修正がメインです。特に大きそうなのはこれかな>AMD Radeon VII and Radeon RX Vega...
View ArticleメインPCのメモリでエラーが出ていた件
前のメモリ負荷テストでメインPCのみエラーが出ておりました。https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40925634.htmlあれこれテストをしてみて原因というか納得できる答えが出たところです。ちなみにメモリはこちらhttps://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40614327.htmlG.SkillのSNIPER X...
View ArticleWindows10 19H1
表題の次期Windows10大型アップデート19H1はそろそろみたいですね。今回はRS6になるのかな?ならないのかな?バージョンは1903、Buildは18362.30でほぼ決まりなようです。4月9日の段階ではRelease...
View ArticleWindows10 19H1侵食
Chromeと相性の良くないPCが出たWindows10 19H1ですが他のPCでは問題ないのでじわーっと広めていきますよ。うちの回りでですが。早速セカンドPCへのインストールを試してみます。実は動画視聴用の2400GなPCと仮想環境では既にインストール済。こちらは問題なく動いております。セカンドPCも問題ないだろうと試してみるも・・・『Windows could not configure one...
View ArticleWindows10 19H1が言ってる傍から
10日にWindowsUpdateがありまして早速ビルドが上がってますよ。 18362.53ですかい。ま、良いんですけどね。ちなみにおま環のChromeを入れるとOSが吹き飛ぶ件は直ってません。何が悪いのかサッパリです。Vivaldiあんまり使いやすくないんですよね。 Chromeよりモッサリしてますし。
View ArticleインテルNVMe SSD用ドライバ4.3.0.1006リリース
インテル製NVMe SSD用のドライバ4.3.0.1006がリリースされております。ダウンロードは以下のURLよりhttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/28717/-NVMe-ssd-Microsoft-Windows-?product=123625見ていないと更新されるドライバだなぁ。今回の特記事項は○Resolved possible BSOD...
View ArticleGeforce Game Ready Driver 425.31リリース
Geforce用ドライバ425.31がリリースされました。ダウンロードは以下のURL辺りから Win10 x64版http://jp.download.nvidia.com/Windows/425.31/425.31-desktop-win10-64bit-international-whql.exeWin7、8.1...
View ArticleRadeon Software Adrenalin 2019 Edition19.4.2リリース
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition19.4.2がリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-19-4-2今回のドライバは World War Zおよび Anno 1800への最適化となっております。特にWorld War...
View Article懐かしいねぇ
「データを貯めるバケツが壊れてはいけない」を突き詰めて累計出荷台数100万突破バッファローのTeraStationシリーズ ITMediaさんよりhttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/12/news107.html前身のLinkstationを個人用として、表題のTerastationを業務用として使用していました。...
View Article